こんにちはブログ担当のYです。

今回も論理クイズを紹介します。

ドアを開けろ

あなたの前に2つのドアがあります。

2つのドアは合計4つのボルトでロックされています。

ボルトはそれぞれがどちらかのドアをロックしています。(下記図)

しかし、全てのボルトがどちらのドアをロックしているか分かりません。

あなたは3つのボタンを駆使してどちらかのドアを開ける必要があります。

ボタンA:4つのボルトのうちどれか1本が、もう片方のドアに移動する。

ボタンB:ボルト1と2、ボルト2と3、ボルト3と4、ボルト4と1、4通りのうちいずれかの組み合わせの2本のボルトが、もう片方のドアに移動する。

ボタンC:ボルト1と3、ボルト2と4、いずれかの2本のボルトが、もう片方のドアに移動する。

ボタンを押した場合、ドアが開くかどうかは試すことができますが、どのボルトがどちらに移動したか、などの情報は分かりません。

どのような順番でボタンを押せば、2つのドアのうちどちらかを確実に開けることができるでしょう?

答え

解説

まず、ドアのボルトの状態を4つのグループに分けます。

①全てのボルトがどちらか一方のドアにある。

この場合、ボルトがない方のドアが開くため、この状態を目指します。

②ボルトが1:3の割合になっている。

どのボルトが1:3の1側でも構いません。

とにかくボルトが1本のドアとボルトが3本のドアになっている状態を指します。

③ボルトが2:2で、隣り合ったボルトが同じ側にある。

1と4も隣り合ったものとします。

ボルトが2:2で分かれており、1と2、2と3、3と4、4と1のように、隣り合ったボルトが同じ側にある場合を指します。

④ボルトが2:2で、隣り合ったボルトが同じ側にない。

③の状態と似ていますが、隣り合ったボルトが同じ側にない場合を指します。

これら4つの状態を考えることで、ドアを確実に開けることができます。

まず、それぞれのボタンのはたらきを整理しましょう。

ボタンAのはたらき

状態①はすでにドアが開いているため飛ばします。

状態②でボタンAを押すとどうなるでしょう?

4分の1で状態①に移行し、ドアが開きます。

4分の2で状態③に移行します。

4分の1で状態④に移行します。

状態③でボタンAを押すとどうなるでしょう?

確実に状態②に移行します。

状態④でボタンAを押すとどうなるでしょう?

確実に状態②に移行します。

以上を整理すると次のようになります。

  • 状態②でボタンAを押すと、状態①、③、④のどれかになる。
  • 状態③でボタンAを押すと、状態②になる。
  • 状態④でボタンAを押すと、状態②になる。

ボタンBのはたらき

状態①はすでにドアが開いているため飛ばします。

状態②でボタンBを押すとどうなるでしょう?

確実に状態②のまま変わりません。

状態③でボタンBを押すとどうなるでしょう?

4分の2で状態①に移行し、ドアが開きます。

4分の2で状態④に移行します。

状態④でボタンBを押すとどうなるでしょう?

確実に状態③に移行します。

以上を整理すると次のようになります。

  • 状態②でボタンBを押すと、状態②になる。
  • 状態③でボタンBを押すと、状態①、④のどちらかになる。
  • 状態④でボタンBを押すと、状態③になる。

ボタンCのはたらき

状態①はすでにドアが開いているため飛ばします。

状態②でボタンCを押すとどうなるでしょう?

確実に状態②のまま変わりません。

状態③でボタンCを押すとどうなるでしょう?

確実に状態③のまま変わりません。

状態④でボタンCを押すとどうなるでしょう?

確実に状態①に移行し、ドアが開きます。

以上を整理すると次のようになります。

  • 状態②でボタンCを押すと、状態②になる。
  • 状態③でボタンCを押すと、状態③になる。
  • 状態④でボタンCを押すと、状態①になる。

これらを踏まえて正解の手順を見ていきましょう。

C→B→C→A→C→B→C

まず、最初の状態は、ドアが閉まっていること以外わからないため、②③④全ての可能性があります。

そこでまずはボタンCを押します。

ボタンCを押すと次のようになります。

  • 状態②でボタンCを押すと、状態②になる。
  • 状態③でボタンCを押すと、状態③になる。
  • 状態④でボタンCを押すと、状態①になる。

状態②と③では変わらず、状態④の場合ドアが開きます。

つまり、ボタンCを押してもドアが開かなかった場合、現在の状態は②か③になっていることが分かります。

次に、ボタンBを押します。

ボタンBを押すと次のようになります。

  • 状態②でボタンBを押すと、状態②になる。
  • 状態③でボタンBを押すと、状態①、④のどちらかになる。
  • 状態④でボタンBを押すと、状態③になる。

現在の状態は②か③なので、状態④の場合は無視します。

状態②では変わらず、状態③では開くか、状態④になるかの2択です。

つまり、これでもドアが開かなかった場合、現在の状態は②か④になっていることが分かります。

つぎにもう一度ボタンCを押します。

現在の状態は②か④です。

  • 状態②でボタンCを押すと、状態②になる。
  • 状態③でボタンCを押すと、状態③になる。
  • 状態④でボタンCを押すと、状態①になる。

状態②では変わらず、状態④ではドアが開きます。

つまり、ここまででドアが開かなかった場合、現在の状態は②で確定します。

ここまでの手順をおさらいしましょう。

C→B→Cの順にボタンを押しました。

初めの状態が②だった場合、②→②→②→②のように状態は変化しません。

初めの状態が③だった場合、③→③→④→①のように、3回目でドアが開くか、③→③→①のように2回目でドアが開きます。

初めの状態が④だった場合、④→①のように、1回目で確実にドアが開きます。

以上より、状態③と④の場合、C→B→Cの順にボタンを押すことで、ドアを開けることができます。

ここで元の手順に戻りましょう。

現在の状態は②です。

ここでボタンAを押します。

ボタンAを押すと次のようになります。

  • 状態②でボタンAを押すと、状態①、③、④のどれかになる。
  • 状態③でボタンAを押すと、状態②になる。
  • 状態④でボタンAを押すと、状態②になる。

状態③と④を無視すると、現在の状態は①、③、④のどれかになります。

①はドアが開いていることなので、ドアが開かなかった場合、現在の状態は③か④になっていることが分かります。

ここで、先ほど説明したC→B→Cの順にボタンを押すのを思い出してください。

状態③と④の場合、C→B→Cの順にボタンを押すことで確実にドアを開けることができます。

現在の状態は③か④なので、もう一度ここでC→B→Cの順にボタンを押すことでドアを開けることができます。

全ての手順をまとめると、次のようになります。

C→B→C(③と④の場合ドアが開く)→A(②から③か④に移行する)→C→B→C(③と④の場合ドアが開く)

他の論理クイズの記事もCheck!

BLOG-Y
マッチ棒パズル (1)New!!
BLOG-Y
論理クイズ ドアを開けろ
BLOG-Y
論理クイズ ペットパズル

論理クイズの記事一覧はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA