こんにちはブログ担当のYです。

今回も論理クイズを紹介します。

3つの宝箱

あなたの前に3つの宝箱があり、それぞれに2つずつメッセージが書かれています。

A「全ての箱の1つ目のメッセージのうち、2つが嘘」

A「全ての箱の2つ目のメッセージのうち、1つが嘘」

B「宝物が入っている箱の1つ目のメッセージは真実」

B「宝物が入っている箱の2つ目のメッセージは嘘」

C「全ての箱の1つ目のメッセージのうち、2つが真実」

C「全ての箱の2つ目のメッセージのうち、1つが真実」

この3つの宝箱のうち、1つだけ宝物が入っています。

また、3つの宝箱のうち、1つは「すべて真実が書いてある宝箱」です。

また、3つの宝箱のうち、1つは「すべて嘘が書いてある宝箱」です。

さて、どの宝箱を開ければ宝物が入っていますか?

答え

解説

Bの箱の2つ目のメッセージで、場合分けをしてみましょう。

Bの箱の2つ目のメッセージが真実の場合

B「宝物が入っている箱の1つ目のメッセージは真実」

B「宝物が入っている箱の2つ目のメッセージは嘘」

ここで、AとCの2つ目のメッセージを見てみましょう。

A「全ての箱の1つ目のメッセージのうち、2つが嘘」

A「全ての箱の2つ目のメッセージのうち、1つが嘘」

C「全ての箱の1つ目のメッセージのうち、2つが真実」

C「全ての箱の2つ目のメッセージのうち、1つが真実」

Cの2つ目のメッセージが真実だと、2つ目のメッセージの「真実」の数が2個以上になってしまうので、矛盾が発生します。

そのため、Cの箱の2つ目のメッセージは嘘です。

つまり2つ目のメッセージのうち、真実の数は1つではありません。

今わかっているのは、Bが真実、Cが嘘なので、真実の数を1つでなくするには、Aの2つ目のメッセージは真実である必要があります。

ここで、もう一度Bの2つ目のメッセージを確認すると、「宝物が入っている箱の2つ目のメッセージは嘘」とあります。

2つ目のメッセージが嘘である箱はCしかないため、宝物はCの箱に入っています

Bの箱の2つ目のメッセージが嘘の場合

B「宝物が入っている箱の1つ目のメッセージは真実」

B「宝物が入っている箱の2つ目のメッセージは嘘」

ここで、AとCの2つ目のメッセージを見てみましょう。

A「全ての箱の1つ目のメッセージのうち、2つが嘘」

A「全ての箱の2つ目のメッセージのうち、1つが嘘」

C「全ての箱の1つ目のメッセージのうち、2つが真実」

C「全ての箱の2つ目のメッセージのうち、1つが真実」

Aの2つ目のメッセージが真実だと、2つ目のメッセージの「嘘」の数を1つにするために、Cの2つ目のメッセージも嘘になります。

しかし、するとCの「全ての箱の2つ目のメッセージのうち、1つが真実」というメッセージは真実になってしまい、矛盾が発生します。

つまり、Aの2つ目のメッセージは嘘です。

今わかっているのは、2つ目のメッセージのうち、Aが嘘、Bが嘘です。

3つの宝箱のうちどれか一つは「すべて真実が書いてある宝箱」なので、AとBはそれに当てはまりません。

つまり、Cが「すべて真実が書いてある宝箱」です。

したがって、Cのメッセージはすべて真実です。

これに矛盾はありません。

ここで、Bの2つ目のメッセージをみると、B「宝物が入っている箱の2つ目のメッセージは嘘」とあります。

これは嘘だとわかっているため、宝物は2つ目のメッセージが真実である宝箱に入っています。

2つ目のメッセージが真実なのはCだけなので、宝物はCの箱に入っています

以上より、Bの2つ目のメッセージが真実の場合と嘘の場合の両方の場合で、宝物はCの箱に入っていることがわかりました。

実際にどのメッセージが真実であるか確定させることはできませんが、いずれの場合でも宝物はCの箱に入っています。

他の論理クイズの記事もCheck!

BLOG-Y
GoogleのAI Geminiを使って論理クイズのゲームを作る part2New!!
BLOG-Y
GoogleのAI Geminiを使って論理クイズのゲームを作る part1
BLOG-Y
マッチ棒パズル(24)

論理クイズの記事一覧はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA